お気に入りのトートをコールダイホットで染め直し!!
somenova女将です。
ずーっとお弁当を入れるのに使っていたお気に入りのトートバッグ。
何度もお洗濯している間に色あせてしまったけれど、毎日作ったお弁当の思い出は色あせない。
これからもずっと持ち続けたいので、染めがえしてみました。
トートバッグの素材:本体:コットン(綿)、持ち手:アクリル
重さ:180g
使用する染料:コールダイホット
用意するもの:塩・ボウル・箸・手袋・中性洗剤 色止め剤ミカノール
必要な染料:素材180g×染料20g÷250g=14.4g (大さじ18gなので、大さじ1杯弱)
必要な湯量:素材の約40倍なので、素材180g×40=7200㎖(7.2ℓ)
必要な助剤:お湯1ℓに対して塩は約8gなので、塩 7.2ℓ×8g=57.6g(大さじ大盛り3杯くらい)
それでは染めていきましょう♪
①バッグをお湯で濡らします。
②染料を溶かします。
染料を沸かした熱湯500㎖にいれ、粉が残らないよう、お箸でよ~く溶かします。
③ ボウルに残りの分量の水、7200㎖-500㎖=6700㎖ (6.7ℓ→2ℓのペットボトル×3 と500㎖のペットボトル半分弱)を入れます。
コールダイホットは85℃以上で染める染料のため、沸騰直前の温度まで沸かします。
④ 火を止めて③に②の溶いた染料と助剤の塩 を加えて、染め液を作ります。
そこへ①の濡らしたバッグを入れます。
あとは30分、バッグを上下左右に動かしながら染めていきます。
その後、かるくぬるま湯ですすぎ、台所用洗剤を入れたぬるま湯で洗います。 泡が消えるまでよくすすぎ、染色終了です!
今回はコットン(綿)のため、色止めをします。
色止め剤ミカノールはバッグが浸かる水の量で色止めできるので、水量を4ℓに用意します。
ボウルにお風呂程度のお湯(42℃程度)を入れ、色止め剤ミカノールのキャップを外して2杯分(約8㎖)加えました。 その中に染めたバッグを沈めて約30分放置。
その後はすすいで脱水し、陰干し。 乾くのを楽しみに翌日まで待つだけです( ^ω^ )
出来上がりはこんな感じ(^O^)
色があせた部分が黒色に染まり、またお気に入りとして持ち歩けます♪
持ち手(アクリル部分)以外のコットン(綿)の部分は、コールダイホットでここまで
黒に染まりました!!
みなさまも、お気に入りの品を染め直してまた新たな思い出を増やしてみませんか?
今回使った染料は・・・
コールダイホット ブラック 詳しい情報はこちら
みやこ染で、お客様に染色の楽しさ・素晴らしさを少しでも感じて 頂ければ、幸いです。
染色についてご不明な点は・・・ ➿0120-385-289
メールのお問い合わせはこちら
0コメント